Luxeritas(ルクセリタス)に標準で組み込まれているPrism.js(コードハイライト)の使用方法(忘備録)
こんにちは。そらです。
このブログで使用しているテーマはLuxeritasを使用しています。Luxeritasのテーマのアップデートをしました。ついでに、プラグインの整理やサーバーのPHPバージョンのアップデート等を行いました ...
マイクロマウスのソフト設計の話 その5
こんにちは。そらです。
前回までアクティビティ図を用いて流れを検討しました。今回は周辺機能のパッケージの内容をクラス図にまとめてこのシリーズの最後になります。
クラス図を考えるその2で紹介をしたものを、クラスを ...
マイクロマウスのソフト設計の話 その4
こんにちは。そらです。
前回と同様にアクティビティ図を用いて、周辺機能の処理の流れと割り込み処理を検討していきます。ジャイロセンサとSPI通信するものと、モーターを用いたTIMと、割り込み処理をやろうかなと思っています。
マイクロマウスのソフト設計の話 その3
こんにちは。そらです。
前回は要求定義や要件定義等を行いました。今回は詳細設計に入っていきたいと思います。抽象的なことではなく具体的なことを考えていくステージです。設計の話では実装のフェーズを行う予定がないため、少しあやふ ...
マイクロマウスのソフト設計の話 その2
こんにちは。そらです。
マイクロマウスのソフト設計の話ということで、今回はマイクロマウスのソフトウェアの要求定義、要件定義をしていきたいと思います。ここを適当にして進めてしまうと後からこの機能が~となったときに訂正が大変に ...
マイクロマウスのソフト設計の話 その1
こんにちは。そらです。
今回はマイクロマウスのソフトウェア設計の話を書いていきたいと思います。Twitterでアンケートをとってみました。
マウス合宿の日に、ブログを書く予定
どれがいいですか? ...
[レビュー]DELLのQHDモニターP2720Dを購入
こんにちは。そらです。
QHDのモニターを買うときの参考になればいいと思い記事にしました。解析度が高くて大きいディスプレイはいいですね。私が使用しているディスプレイアームのモニターの重量は10kgまで付けることが可能なので ...
ロボトレース競技のマシンを作ってみる その11 マシンの紹介
こんにちは。そらです。
記事一覧のまとめ、ハードウェア、ファームウェアのデータはこちら。
マシンが完成してライントレースができるようになったので、マシンの紹介をしたいと思います。
マシンの基本情報について ...
RCローパスフィルタとRLハイパスフィルタの勉強 その1
こんにちは。そらです。久々に電子回路の勉強をしていきます。ロボトレやらなんやらで途中までやった後、カットオフ周波数の式の導出が面倒で放置していましたが、勉強だという強い心をもって行いました。
Low Pass and Hi ...
PCの周辺機器で購入してよかったもの(2020年1~4月)
こんにちは。そらです。
新型コロナウイルスの流行に伴う緊急事態宣言による自粛要請のこともあり、自宅で作業する時間がとても増えました。私は何を思ったのか去年の末から2月に自宅の作業環境の改善のために物を購入をしていました。自 ...