STM32

こんばんわ。昨日、新型コロナのワクチンの2回目を受けましたが、朝から熱・頭痛・注射を打った手が痛いなどの副作用で一日中お布団の上から動けませんでした。体調が少しよくなったのでこの記事を書いている次第です。

今回は、STM3 ...

STM32

こんにちは。忘備録として,STM32CubeMXから出力されたmakefileを使用して,gccとg++の両方のコンパイラを用いる方法のmakefileの改造の仕方を書いていきます。
全てをg++でコンパイルをしてしまう方法は ...

LLAPI

こんにちは。今回は、LLAPIを用いてUSARTのDMAを用いた送受信を行っていきます。受信はDMAをcircular modeにしてリングバッファで行います。
データシートを確認したのちに実装をかけていきます。今回使用するマ ...

レジスタ

こんにちは。STM32のレジスタをたたいてCAN通信の実装を行うことの最終回です。

↑前回の記事

プログラムの実装を行う

送信用の処理

void CAN_TransmitData(CAN_TypeDef* ...

レジスタ

こんにちは。LLにCANが存在しない→レジスタ打てばいいじゃないの4回目です。今回は送受信の関数の実装をしていきます。終わりが見えてきました。

↑前回の記事

事前準備編データシートの説明を読む送信処理関連

RM0 ...

レジスタ

こんにちは。今回は、CAN通信のフィルタの初期化のための実装をしていきます。
前回の記事↓

データシートを確認設定の流れなどを確認

例に則ってデータシートを確認していきたいと思います。

RM0316より引 ...

レジスタ

こんにちは。前回はGPIOの初期化と割り込みの設定まで行いました。今回は、CANの初期化をしていきます。

データシート確認編設定の流れなどを確認

必要と思われるところをピックアップしました。

RM0316より引用 ...

レジスタ

こんにちは。
STM32のLLAPIを使用してCAN通信ができるかなと思いつつSTM32CubeMXのAdvancedSettingを見に行ったところ、HALしかありませんでした。これは、レジスタをたたいて実装するしかないとい ...

LLAPI

こんにちは。今回は、STM32をいじっていきたいと思います。
プログラムの実行は以下の写真のような感じで行いました。

使用したボードはSTM32F401REの搭載されたNucleoボードです。PWM1つのポートから ...

LLAPI

こんにちわ。そらです。
約1年ぶりにSTM32マイコンの周辺機能をいじっていきたいと思います。データシートを確認しながらやっていきたいと思います。それぞれ、Master/Slaveで8bit,16bitで通信するときのプログラ ...