Raspberry Pi

この記事は、Micro Mouse Advent Calendar 2020の12日目の記事です。
昨日の記事は、kerikun11さんの「ESP32でマイクロマウスを作るメリットとデメリット」でした。
マイクロマウス ...

C#

こんにちは。そらです。
ブログを少しの間放置してしまっていました。9~10月の間はほとんどモチベーションが上がらず趣味の勉強のインプットがなかなかできませんでした。以前からやってみたいと思っていたモバイルアプリの開発をやってい ...

画像処理(c/c++)

こんにちは。そらです。
今回は、色HSV色空間へRGB色空間から変換、HSV色空間からRGB空間への変換の処理を実装してみたいと思います。

HSV色空間とは

普段私たちが使用しているコンピュータ画像のほとんどは、RG ...

画像処理(c/c++)

こんにちは。そらです。
画像処理の勉強は変わらず続けています。

前回の記事で紹介したCannyエッジ検出器の実装をしていきたいと思います。空間フィルタリングのときに比べて処理は増えますが、閾値となるパラメータ2つを ...

Python

こんにちは。そらです。
このシリーズでは、DBを扱うソフトを設計するためのプログラムを書くためにいろいろと確認をしてきました。今回は、それらを使用して製作したプログラムの紹介をしたいと思います。

プログラムについてプログ ...

画像処理(c/c++)

こんにちは。そらです。
画像の幾何学的変換をやってみる その2で一般的な線形変換の行列の逆行列を求めてアフィン変換の実装をしてみるということをしてみました。その1で紹介した同次座標を用いた手法での実装については書いていないこと ...

ガジェット

こんにちは。そらです。
新型コロナウイルスの影響もあり、依然として基本的には自宅で作業をしている毎日です。PCの前に座ることが増えたこともあり環境の改善を少しずつ行っています。主にやったこととしては、PCのモニターの交換や、椅 ...

Python

こんにちは。そらです。
前回の続きでtkinterのウィジェットを触っていこうと思います。ボタンを押したときに処理をしていくことをしていきたいと思います。
その後、ボタンを押されたときに新しいウィンドウを作るということ ...

ADALM2000(勉強)

こんにちは。そらです。
前回、バイポーラトランジスタの構造や各接地のときの電流増幅率について計算をしました。

今回は、各接地のときの電圧や電流の増幅についての特性を考えていきたいと思います。入出力側の抵抗

ADALM2000(勉強)

こんにちは。そらです。ADAML2000を使用してアナログ回路の勉強をしていきたいと思います。
前回はRCローパスフィルタやRLハイパスフィルタについて勉強をしました。今回はADAML2000のページにはありませんがトランジス ...